2024.09.27

国産ビューカメラの黎明期 Art-View 4×5とFujinar 15cm F6.3

「ART View 4×5」はスタジオや写真館向けに大型カメラスタンド「アートスタンド」を製造・販売している富山製作所が1957年に発売したビューカメラでTOYO Viewと並び国産金属製ビューカメラの草分け的存在だ。ビューカメラとは大判カメラの一形態でレンズボード、蛇腹、ピントグラスで構成されるカメラである。中でも折りたたみの可能なビューカメラはフィールドカメラと呼ばれることが多い。以前にも国産の木製フィールドカメラは多数存在したが全金属製でレール式のビューカメラは存在しなかった。拡張性の乏しいフィールドカメラに比べて拡張性の高いレール式のビューカメラはスタジオ撮影や建築撮影、コマーシャル撮影など厳密な撮影で活躍するようになった。日本でも1950年代にビューカメラの需要が高まりArtViewが誕生することとなった。翌1958年には酒井カメラ修理工作所から「トヨビュー」も発売された。これまで輸入に頼っていたビューカメラも国内で生産できる準備が整った。シャッターを持たないビューカメラに欠かせないシャッター内蔵の国産レンズは一足先の1954年に富士よりフジナー・Wが発売されていた。これまでも大判用のレンズは存在したがいずれもシャッターのないものでソロントンシャッター等後付けのシャッターに頼るかスピードグラフィックのようにフォーカルプレーンシャッター内蔵のカメラに装着する方法が主流であった。フジの大判用レンズは写真館向けの業務用レンズレクターに始まり後にフジナーに名称変更された。フジナー・Wは精工舎の#00番シャッターを採用しておりSEIKOSHA-RAPIDの口径に合わせて開放値をF4.5からF6.3に暗くして小型化を図った。セイコーシャ・ラピッドはドイツのシンクロコンパーを参考に作られたレンズシャッターユニットだ。国産としては当時最高級シャッターの一つであった。ちなみに精工舎は服部時計店の製造・開発部門で現在のセイコーやエプソンの元になった。  ART-VIEWはライズ・ティルト・シフトなどのあおり機能も充実している。

フジナーとフジナーの広告(1954年)。レクターからフジナー銘に変更する際に15cm/f6.3が追加された。日本唯一の写場専用レンズ「レクター」。テッサー型を採用している。大判用レンズでF4.5というのはかなり明るい部類に入る。
 フジノンは国外で絶大な人気を誇る。あまり知られていないが20世紀を代表する写真家リチャード・アヴェドンもフジノンを愛用していた。 ART VIEWの特徴の一つがピントグラスのリボルビング機構であろう。簡単に縦位置と横位置を切り替えることが出来る。ホルダー取り付け機構はグラフレックスの規格に倣っている為グラフレックスのホルダーなども取りつけ可能だ。 Art-Viewでの実写。Foma Pan 200  F32 2秒

Art-Viewでの実写。Foma Pan 200  F32 2秒

国産大判カメラの黎明期にして世界水準を狙ったカメラやレンズは70年の時を経た現在からみても面白い。